つばきユニットにて昼食のちらし寿司作りをしました(^^♪
主婦が勢ぞろいです(笑)💕
「うちは高野豆腐もいれるわぁ。」
「やっぱり甘めの方がええなぁ。」
「家でする時は6合炊いてしょうった。」
など、昔を思い出しながら、みんなで作りました(*’▽’)
いつもはあまり食べられない入居者様もぺろりと食べられ、
とても喜ばれました(^^)/
つばきユニットにて昼食のちらし寿司作りをしました(^^♪
主婦が勢ぞろいです(笑)💕
「うちは高野豆腐もいれるわぁ。」
「やっぱり甘めの方がええなぁ。」
「家でする時は6合炊いてしょうった。」
など、昔を思い出しながら、みんなで作りました(*’▽’)
いつもはあまり食べられない入居者様もぺろりと食べられ、
とても喜ばれました(^^)/
備前保健所東備支所より研修に来て頂きました☆
施設における感染症を防ぐための日常のケアで気を付けるポイントや発生時の対応、拡大の防止などについて教えて頂きました!
質疑応答で普段疑問に思っていることに対しての回答も頂きました(^^)/
この研修をうけ、施設全体の問題点が分かり、今後の課題が見えてきました。
より一層、感染症予防に努めてまいります🙌
職員の持ってきた柿で干し柿作りをしました(^^)/
昔されていた方もおられ、昔を思い出して楽しそうでした(^^♪
「おいしそうな干し柿ができそうじゃなぁ」
と今からできるのが待ち遠しいです!!
今度は栗を拾いに山へお出かけです(^^)/
上手に火ばしでイガから実を取り出し、たくさんの栗を拾うことが出来ました!!
帰りは一緒に出掛けた入居者様の家の前を通り、
「これが私のうち!」
と喜ばれていました(^^♪
今日のおやつは手作りおはぎです(^^♪
あんこをラップにのせ、おにぎりにしたご飯をのせて自分で丸めて食べます!!
おはぎが食べれない方は手作り水ようかん☆彡
抹茶オーレとともに💕
いっきに涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました(*´▽`*)
今年もまた、職員の青山さんが大量に栗を持ってきてくれましたー!!
さっそく、2階廊下にて栗拾いです(^^)/
みなさん、楽しまれていました~♪
*写真が横を向いているものもありますが、システム上、向きの変更が出来ないため、ご了承下さいm(__)m
夜の部は暗くなってから~
悠の里玄関前にて毎年恒例の花火スタートです!(^^)!
ますは手持ち花火から♪
「何十年ぶりの花火じゃろ」と言われた方もおられました(*^^*)
最後は噴出花火🎇
「きれいいじゃなー」とみなさん喜ばれていました(^^♪
また来年もやりたいと思います!!!
9月19日13時30分より、悠の里の秋まつりスタートです!(^^)!
まずは千本引き(^^)
色々なお菓子を用意しましたー!!
これがええなぁと願いを込めて紐を引きます☆彡
次はヨーヨーつり🎈
「ええ色じゃなぁ。」と久しぶりのヨーヨーに喜ばれていました(*’▽’)
釣ったヨーヨーはお部屋へお持ち帰り💕
お次は輪投げ✨
簡単そうに見えて以外と難しい!!
そしてついつい、本気でやっちゃいます( *´艸`)
最後はたこ焼きを食べて帰りました~(^^♪
その後は夜の部へ続きます→→→
こすもすユニットの入居者様が100歳を迎えられ、ご家族様がお祝いに来られました(^^)
学校の先生をされていて、芯が強く一世紀生き抜かれた入居者様に職員一同、敬意を表します!!
これからもお体に気を付けて元気に過ごして頂きたいと思います☺️
悠の里にて閑谷苑の職員と合同で「食事中の姿勢について」の勉強会がありました(^^)
外部より来られた先生により、笑いを交えながら分かりやすく教えていただきました!!
最後は「無表情で握手をしても手の先から気持ちが伝わりますよ!」ということを実践を踏まえて学びました☆
日頃の食事介助の在り方について改めて勉強することが出来ました(^^)v